高円寺純情商店街では、「第183回 秋のびっくり市 ~純情びっくりセール~」を開催予定です。
10月24日(金)・25日(土)・26日(日)と毎日どこかでお得なセールがある3日間。
阿波おどりの若駒連は26日(日)に出演します。
昨年に引き続き、「秋のびっくり市 純情台湾マーケット~台北迪化街 日台縁結び市~」も開催!
台湾名物の菓子やお茶、雑貨などを販売する特設ブースが並びます。
高円寺駅北口、アーチが目印の高円寺純情商店街にぜひお越しください!
目次
主催者からのメッセージ

2023年東京高円寺阿波おどり台湾公演からの繋がりで台北と高円寺の商店街交流がスタートしました。
10/25(土)・10/26(日)高円寺純情商店街で台北迪化街の物産店や台湾夜市グルメの露店が並びます。
また、台湾の若者から絶大な支持がある縁結びスポット、台北霞海城隍廟(タイペイ・シアハイチェンホアンミャオ)から月下老人もやって来ます。
台湾との交流を深めるイベントに是非お越しください。
第183回 秋のびっくり市 チラシ

秋のびっくり市 純情びっくりセール
各店のセール内容はチラシ、店頭ポスターまたは純情商店街Webサイトまで!
開催日
10月24日(金)・25日(土)・26日(日)
純情商店街 加盟店MAP
https://www.kouenji.or.jp/junjomap.html
台湾のお土産としても大人気「鐡観音口味ポップコーン」プレゼント!

交換方法は後日追記します
秋のびっくり市 純情台湾マーケット~台北迪化街 日台縁結び市~
台北最大の問屋街として知られる「迪化街(てきかがい/ティーホアチェ)」。
漢方薬や乾物、レトロな雑貨などが並ぶ一方で、古い建物をリノベーションしておしゃれなカフェなども出店します。
どこか高円寺に通じるような活気や文化も感じられるかも!?
今回はそんな迪化街と純情商店街をつなぐべく、台湾フードや雑貨、そして縁結びの神様「月下老人」参拝に加えて、新たな企画として台湾の伝統楽器「月琴」とバイオリンのデュオによる演奏「戯春 大稻埕」、紙彫り(彫紙アート)体験のワークショップ、日本在住のライター和菓子(林怡馨)さんによる「台湾の味講座」などを開催します!
台湾の文化も感じられる、一味違ったイベントをお楽しみください。
純情台湾マーケット 開催日時
2025年10月25日(土)・26日(日) 10:00~19:00
台北霞海城隍廟


「台北霞海城隍廟」は、百年以上の歴史を持ち、大稲埕の信仰の中心となる道教寺。
霞海城隍爺とそのご夫人、赤糸を結んでくれる月下老人など、数々の神を祀っています。
多くの独身者が良縁を求めて参拝に訪れることでよく知られています。
「秋のびっくり市 純情台湾マーケット〜台北迪化街 日台縁結び市〜」をテーマに、台北市の迪化街にある台北霞海城隍廟に祀られている、アジア最強縁結びの神様「月下老人」を会場に安置して、参拝イベントを行います。
パフォーマンス&ワークショップ イベントスケジュール
10:00~11:00 ②紙彫り(彫紙アート)体験ワークショップ
11:30~12:00 ①「戯春 大稻埕」月琴演奏
12:50~13:05 ①「戯春 大稻埕」月琴演奏(★10月25日のみ、会場:北口広場)
13:00~14:00 ②紙彫り体験ワークショップ
13:50~14:10 ①「戯春 大稻埕」月琴演奏(★10月25日のみ、会場:高円寺マシタ広場)
14:30~15:00 ①「戯春 大稻埕」月琴演奏
15:00~15:30 ③産業文化講座:大稻埕 台湾の味講座
16:00~17:00 ②紙彫り体験ワークショップ
17:30~18:00 ①「戯春 大稻埕」月琴演奏
パフォーマンス&ワークショップ会場
純情商店街 まちの駅(上記★印の月琴演奏を除く)
パフォーマンス&ワークショップ紹介
①「戯春 大稻埕」:台湾の音色
台湾の伝統楽器・月琴と西洋の弦楽器・バイオリンを組み合わせ、台湾の風情あふれる代表的な楽曲を演奏します。
張雅淳

台北出身。月琴などの伝統楽器で新民謡を創作。国宝・楊秀卿に師事し、南管も学ぶ。台湾の古い民謡や伝統音楽を基盤に、人生経験や地元の物語を織り込んだ歌を届ける。
周伯宇

幼少期よりバイオリンを学び、現在に至る。演奏スタイルは多彩で、古典から現代ポップまで幅広く対応。 これまでに台湾・日本・韓国での音楽交流活動を多数手がけ、台湾国内でも数多くの音楽祭を主催。また、嘉義市青少年管弦楽団の事務局長も務めた経験を持つ。
②台湾文化を取り入れる彫紙アート体験

台湾の特色ある文化を取り入れた切り紙・紙彫りワークショップ。
手作り体験を通して、完成した作品はお持ち帰りいただけます。
時間:40~60分
講師:洪新富
③大稻埕 台湾の味講座

台湾で人気の作家が、今回出店するお店の特色ある商品や大稻埕の文化について紹介する講座。
時間:30分
講師:和菓子
筆名は「和菓子」。故・大稻埕の文史研究者、莊永明氏に師事。
日本在住のライターであり、ネットでも人気の作家。
複数の国際的ファッション誌にコラムを執筆しているほか、著書に『日本・東京・甜點美食地圖』や『和菓子的東京甜點私旅行』などの美食エッセイ集がある。
最近、台湾の伝統的な菓子文化を紹介する著書『臺灣甜:那些滋潤心靈的傳統節日糕點』を出版し、大好評で、各書店のランキングでも上位に入り続けている人気作である。
④月下老人参拝体験



参拝体験や八卦平安符折り体験など、台湾ならではの信仰文化を体験できます。
時間:イベント期間終日
昨年に引き続き、台北市・迪化街にある「台北霞海城隍廟」に祀られる、アジア最強の縁結びの神様「月下老人」が再び高円寺の街に登場!
参拝して幸福を祈り、縁結びの神のご加護を体感できます。
純情台湾マーケット出展者紹介(from 大稲埕)
李亭香LI TIN XIANG


1895年創業し、迪化街にある125年の伝統を持つ老舗台湾菓子店。店主である李氏 自宅の廊下は、いつもいい香りが漂っているということから店名を「李亭香」に決めたという。結婚式の引き出物の月餅や喜餅が名物。
中華菓子
鯉魚The Carp


祖父と父が迪化街で海産物や珍味を扱う問屋を営んできた伝統を受け継ぎ、李家の長女は2018年にレストラン「鯉」を開業しました。
豪華な食卓文化を守りつつ、迪化街ならではの味わいを大稲埕の食卓へと届けています。
カラスミ味のポップコーン、一口カラスミ、(新)カラスミXO醬、(新)しらすXO醬、(新)鉄観音味ポップコーン、(新)紅玉紅茶味ポップコーンなど
聯通漢芳


1992年に漢方薬の輸入貿易を開始。
2003年に迪化街 に店舗を借りて小売事業を展開し始めた。
店内ではドライフルーツや漢方素材なども購入可能。
漢方茶、ハーブティー、漢方入浴剤
有記名茶


1890年創業の老舗茶葉店。店内では茶葉販売のほか、工場見学も可能。5代目店主は新たに手掛ける喫茶スペースの有記名茶をオープン
お茶(各種類の烏龍茶)
小花園



1936年創業、手作りチャイナシューズの老舗。1949年に上海から台湾に渡り、西門町に「小花園」を屋号にオープン。台湾の靴市場を展開してきた。2016年には、新旧が融合する大稻埕にも支店を出し、女性用シューズのほか、繊細な刺繍を生かした商品も多く揃えられている。
刺繍バッグ、刺繍靴、漁師網柄バッグ、ミニがま口ポーチ
老店林三益LSY(初出店)



1917年創業の筆店では、毛筆の販売だけでなく、女の子に人気の化粧ブラシも取り扱っている。
多様な機能を持つメイクブラシは、とても好評を博している。
化粧ブラシ、写経用筆
大春煉皂



約70年の歴史ある台湾老舗石鹸ブランド。天然素材で作り、地球に優しい石鹸を製造・販売している。
石鹸
黄長生薬行(初出店)



迪化街の老舗薬舗として、古法を守り抜き、暑さ寒さをいとわず、1953年の創業以来、三代にわたり漢方の知恵を積み重ねてきた。
誠実な経営、専門的な薬膳相談、各種の高麗人参・燕窩・桂皮など、古法の製法を守り、漢方薬舗の伝統精神を受け継ぎながら、真心を込めて厳選した商品を提供し、消費者の安心・安全を守っている。
現代と伝統を融合し、「医食同源」の理念を広め、新しい漢方養生のライフスタイルを発信し続けている。
漢方料理キット、ドライフルーツ、漢方茶
爐鍋珈琲(初出店)



「爐鍋珈琲(LUGUO Cafe)」は2004年に関渡で創業し、2011年には大稲埕の「小藝埕」に第一号店をオープンした。
台湾ならではの繊細で奥深いコーヒー文化を、世界各地から訪れるお客様に紹介することに力を注いでいる。
ここでは、世界のコーヒー産地の農園から厳選された豆の多彩で不思議な風味を、存分に楽しむことができる。
コーヒー豆、コーヒー
老桂坊(初出店)


「老桂坊(Lau Guei Fang)」は、新旧が交錯する大稲埕に位置している。ここには台湾文化を取り入れた多彩なデザインのお土産が揃い、すべてが地元職人の巧みな手仕事による作品。
さらに、百年前の日本統治時代に作られたマッチ箱の実物や復刻商品も並んでいる。ぜひ、探しにいらしてください。
小銭入れ、カードホルダー、バッジ
出展者紹介(from 高雄市)
米濃聚落(初出店)



米濃(べいのう)チームは、台湾・高雄市の美濃地区を拠点とする。地域開発の区分化された現状を打破するため、旗山・美濃・六亀・杉林・甲仙など東高雄地域の資源を結集し、現地の豊かな農業資源と深い歴史、人文、そして客家文化を積極的に発信している。
「米濃」は、土地や暮らしの象徴である「米」と、美濃の地名・文化の濃さを表す「濃」から名付けられました。
美濃紙傘、ハンドドリップコーヒー、桃源の先住民コーヒー、六亀の野生山茶、客家藍染、マンゴージャム
台湾美食
台湾夜市グルメ



台湾の夜市文化と台湾の味を広めてきた蘇武賢氏が率いるおいしい集団が、近年日本でも注目されている台湾グルメを提供!
夜市でおなじみの鶏排(ジーパイ)やタピオカミルクティーなどをお楽しみいただる。
鶏排(ジーパイ)、鹽酥鶏(台湾風フライドチキン)、小籠包(ショウロンポウ)
台湾ドリンク:タピオカミルクティー、烏龍茶、冬瓜茶(とうがんちゃ)、フルーツジュースなど
阿波おどり・ストリートパフォーマンス(26日)
team艶Ya沙(11:30-11:45)

若駒連(1回目 11:45~/2回目 13:45~)

若駒連は、1974年(昭和49年)に高円寺地元連として設立。
高円寺阿波おどり連協会に所属し活動しています。
徳島の正調阿波おどりの伝統を受け継ぎながらも、斬新な演出を取り入れ、観る方に楽しんでいただくことをモットーに、元気な子供踊り、粋でいなせな男踊り、楽しく美しい女踊りを目指しています。
家族参加の連員も多くアットホームな雰囲気で、皆さまに”笑顔”と”WOW!”をお届けします。
Kirk Joseph(12:30-12:45)

祝・高円寺JIROKICHI50周年!本場ニューオーリンズのブラスバンドパレードを体感しよう!
本場ニューオーリンズのスーザフォン奏者 Kirk Joseph と有志参加者が高円寺の街を舞台に、ブラスバンドパレードを行います。音楽の街・高円寺がニューオーリンズの熱気と融合し、街の人、観客も演者も一体となって楽しめるスペシャルイベント。
主催
2024年の様子






























大稻埕出身。中華紙芸協会の創設者で、紙彫り(彫紙アート)の指導に30年以上従事。
台湾国内はもちろん、欧米や中国各地でも活動してきた。数多くの紙彫り提灯を制作し、台湾各地に作品が残ることから、「台湾紙芸提灯の父」とも称される。