MY FIRST KOKESHI!〜はじめての伝統こけし〜in 高円寺フェス2017
10月28日(土)11:00~18:00 ・ 10月29日(日)11:00~17:00

イベント概要
高円寺フェスの人気者、東北の伝統こけし達が今年もやってくる!
11の系統を持ち、東北6県でこけし工人(こうじん)が作るかわいいこけしの魅力は今も昔も懐かしさにあふれています。
こけしを知れば、もっと東北が好きになる!!
絵つけ実演/ワークショップ/トークイベント/東北各地の伝統こけし・こけし雑貨販売/和カフェetc.
【開催日時】
10月28日(土) 11:00〜18:00
10月29日(日) 11:00〜17:00
(和カフェは10:00よりご利用いただけます)
会場 北区民集会所2F
高円寺北区民集会所 2F
杉並区高円寺北3丁目25−9
高円寺北口・庚申通りを直進。陶寿苑さんの角を左折、高円寺北公園を通過して右手にあります。
出店
- 津軽こけし館(新作伝統こけし他)
- マヤルカ古書店(中古こけし・古書)
- カガモク(こけし雑貨)
- ゴンバ社(こけし雑貨)
- ベビヰドヲル(中古こけし・郷土玩具)
- Lynx Tail(羊毛フェルト)
- 書肆ひやね(中古こけし)
- 田宮製作所(こけし雑貨・中古こけし)
- ハナメガネ商会(古本・中古こけし・雑貨)
- 高尾登山電鉄(株)(高尾山こけし・物産)
- (株)第一印刷(こけし雑貨)
- (株)スペースシャワーネットワーク(「伝統こけしの本」販売)
山谷レイ(やまやれい)
昭和11年12月13日生まれ。温湯系列。山谷権三郎型のこけし描彩を母「きよ」より伝承される。
花輪 茶之介(はなわ さのすけ)
群馬県出身
”親しみのある飴細工”をコンセプトに、大人には懐かしく子供には新しい、ちょっぴりレトロな縁日のような時間を提供します。
関東を中心にイベントやパーティー、学園祭、お祭りなどで飴細工の実演を行っています。
ワークショップ
トークイベント
山谷レイさん(こけし工人)、山田拓郎さん(津軽こけし館)を招いてのトークイベントです。
司会進行:萩原健太郎(ライター、フォトグラファー)
【日時】10月28日(土) 18:30~19:30
【参加料金】2,500円(※予約制、お土産こけし付)
【定員】30名
ご予約は★こちらから
萩原健太郎(はぎはら・けんたろう)
http://www.flighttodenmark.com/
ライター、フォトグラファー、京都造形芸術大学非常勤講師。1972年生まれ。大阪府出身。関西学院大学卒業。
株式会社アクタス勤務、デンマーク留学などを経て2007年独立。
デザイン、インテリア、北欧、建築、手仕事などのジャンルの執筆を中心に活動中。
著書に「伝統こけしの本」(スペースシャワーネットワーク)、「民藝の教科書①~④」(グラフィック社)、「北欧とコーヒー」(青幻舎)、「北欧の日用品」(エクスナレッジ)、「写真で旅する 北欧の事典」(誠文堂新光社)、「北欧デザインの巨人たち あしあとをたどって。」(ビー・エヌ・エヌ新社)などがある。
和カフェこけし~Presented by 金子園~
高円寺純情商店街に本店を構える、お茶と海苔「金子園」の提供で和室にほっと一息つけるスペースを設けました。(両日10:00~)
購入したこけしを並べて語らう憩いの時間に!
※写真はイメージです。当日提供のメニューと異なります。
協賛・協力
